サイト内にプロモーションを含む場合があります。

代替肉とは何か?大豆ミートなどの種類とその世界、総まとめ

ペスカタリアン

植物「代替肉」とは何なのか?

「大豆ミート」「ベジミート」「フェイクミート」など、名前もさまざま。

これら「代替のお肉」にはどんな種類があるのか?

種類や特徴、作っているメーカーや商品のタイプ等、ここで総まとめ的に広くさらっておきます。

スポンサーリンク

大豆ミートだけじゃない植物肉の世界。

動物のお肉ではないお肉。

これにどんな種類や呼び方があるのでしょうか?

メーカーの商品としての展開とその特徴は?

大豆ミートを選ぶ人の考え方は?

このあたりを広く見ていきます。

代替肉の需要がふえる背景にあるのは?

動物のお肉ではなく、代替肉を選ぶ人が増えている事実があります。

その背景には・・

  • 動物愛護の観点
  • 畜産でのアニマルウェルフェア概念の広がり
  • 畜産による環境問題
  • エシカルへの関心の高まり
  • 健康志向の高まり

などがあるよに見受けられます。

代替肉を選ぶ人の考え方と、ベジタリアンやヴィーガン(ビーガン)の基本的な思想には、一部かさなる部分もあります。

代替のお肉。呼び方とその種類

動物を殺して生産したお肉以外のお肉のことを、ここではひとまず「代替肉」と呼ぶことにします。

「代替肉」は名前の通り、「動物性のお肉」の代わりになるお肉の総称です。

他には、こんな呼び方があります。

  • 「植物肉」(読み方は「しょくぶつにく」)
  • 植物性代替肉
  • ベジミート
  • ベジタリアンミート
  • プラントベースドミート(Plant based meat)
  • フェイクミート
  • 人工肉
  • ビヨンドミート

 

など。
このうち「ビヨンドミート」はアメリカの新進気鋭の代替肉の会社名なのですが、その世界のパイオニアであり「代替肉」の代名詞として使われることもあるみたいです。

 

他に、材料や製造方法を冠した呼び方もあります

・大豆ミート(ソイミート)
・培養肉(クリーンミート)

このあたりがよく聞く名称です。

培養肉(クリーン・ミート)とは?

「培養肉」。気になる響きですよね。

これは名前のとおり、細胞を培養して作る人口のお肉のことです。

 

作り方は、生きている牛などの「幹細胞」を採取し、そのなかから「筋細胞」だけを取り出し、そこにアミノ酸など栄養を与えて、培養するそうです。

糸のように成長した繊維をたくさん重ねることで、ひき肉のような形状の人口肉ができるそうです。

(それで「試験管ミート」と揶揄的に言われることもあるわけですね。)

1個の細胞から大量の細胞ができるので、世界の食糧難を救えるのでは?と期待が高まっています。

 

培養肉でつくったハンバーガーなどの試食会が世界で開かれています。

食べた人の感想としては、歯ごたえはお肉そのものだけれどジューシーさが足りずやや淡白な味。だそう。

代替肉(植物肉)の原料の代表格は、大豆。

いま最も知られている「代替肉」の素材は、「大豆」でしょう。

最近では、ちょっと大きめのスーパーマーケットへいけば、何かしら「大豆ミート」商品が見つけられるはずです。

実際、レシピも豊富になってきていますし、かなり一般的になってきていると感じます。

スポンサーリンク

栄養価が高く体に良いというイメージもあるようです。

大豆ミート以外の、植物性の代替肉は何がある?

「大豆」以外にも、植物性からできた代替肉はあるのでしょうか?

答えは、YES。

アメリカのビヨンドミートの製品には、えんどう豆を主原料として作られた代替肉があります。

しかし日本では一般的に、大豆が原料になっている製品がほとんどを占めています。

 

日本のメーカーから出ている代替肉は、そもそも「大豆〇〇」とネーミングされた商品が多いですし、そうでない商品も裏の原材料をみてみると、「大豆」と列記の最初の方に記されていることが多いです。

なかには、お米が原料になっている商品もありますが、その場合にも大豆も入っていることが多いように思われます。

 

ただ、「大豆製品」とひとことでいっても、別の形の大豆製品から作られる製品もけっこうあります。

たとえば下のように。

・おから
・テンペ
・豆腐

これらは大手メーカーよりは、知名度はそれほどないマーマ食品など中小のメーカーや健康食品の専門メーカーなどで作られていることが多いように見受けられます。

健康志向の人や、アレルギーで困っている人の、より細かいニーズに答えてくれています。

代替肉(植物肉)を日本で生産しているメーカーは?

日本で「大豆ミート」などの代替肉を製造しているメーカーも既にたくさんあります。

このサイトでも取り上げましたが大手企業ではこのとおり。

  • マルコメ
  • 大塚食品
  • 不二製油
  • 無印良品
  • イオン
  • カゴメ
  • 伊藤ハム
  • 日本ハム

なかでも不二製油は大豆を長年扱ってきた経験と実績があり、商品展開の幅なども群をぬいてトップと言えそうです。

その他、マルコメ、大塚食品、無印良品もこの分野に力を入れているように見受けられます。

 

その他には、自然食品で人気のオーサワがあります。

代替肉(フェイクミート)の商品タイプは3つ

代替肉の商品は、いくつかタイプがあります。

大きく分けると、3つ。

  • 原型代替肉
  • 調理済代替肉
  • 加工済代替肉

「原型の代替肉」

ひき肉状、大小のかたまり状、薄切のようなフィレ状のどれかの形状をしていることが多いです。

乾燥タイプと、水分を含んだ状態の2種類があります。

本当のお肉のように自分で味付けして調理をします。

「調理済み代替肉」

ハンバーグに加工されていたり、青椒肉絲の素のようになっていたり、ミートソースになっていたりと、そのまま温めたり一手間くわえて食べれる状態になっています。

美味しいものが各社たくさん出てきています。

いわばレトルト食品のようなイメージです。

「加工済み代替肉」

ハムやソーセージなど加工食品の状態です。

 

さいごに

動物のお肉ではないお肉の世界、技術も消費者の受け入れもかなり進化してきているようです。

美味しくて安全であれば、喜んで代替の肉を選択する人も多いのでは?

そのメリットは大きいはず。

筆者もその一人です。

スーパーやネットなど、どこでも手に入るようになってきた今、ぜひ食べ比べてみたいと思います。

 

美味しくて安全で、環境にもよい代替肉がますます増えてくることを期待しています。

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
サラ

サラです。30代、一人暮らしです。
旅と英語、キャンプ、食べること、健康、美容が好き。
フリーで仕事しながら、たまにブログ書いています。
家畜動物の幸せと、エシカルといわれる地球環境に関心があります。
お肉を食べなくても大丈夫か実験した結果、いまは「ペスカトリアン」「フレキシタリアン」「セミベジタリアン」に近い菜食中心のスタイルになりました。グルテンフリー、卵フリー、カゼインフリーも出来る範囲で継続中。

サラをフォローする
ペスカタリアン
サラをフォローする
saraのセミベジタリアンLife

コメント

タイトルとURLをコピーしました