私は『ココナッツ難民』でした。
なぜなら無添加で安心なココナッツミルクといっても、原材料やら評判やら気になる要素が多すぎるから。
遅発性の牛乳アレルギー持ちでもある私はカゼインフリー中で、ココナッツミルクは牛乳の代用品にしてるので無いとちょっと困るんです。
お医者さんから健康維持のために食品添加物をとらないようアドバイスもされたので、無添加で安心な商品が欲しいのに、どれが本当に良いか分からない。
そんな自分のため、原材料や口コミを徹底的に見てまわり素晴らしい10個を厳選しました。
その中でも最終的に4つだけ、「この商品なら何の心配もなく体に入れられる」という特別中の特別をピックアップしましたよ。
何種類か試してきて失敗もあった私ですが、今回調べたことで正解が分かってスッキリ!
これで『脱ココナッツミルク難民』できました。
缶、紙パック、液体にパウダーと、ココナッツミルクはタイプも複数。
この使い分けも書いたので、これを読むと迷わずに購入できるはずです。
ココナッツミルク無添加おすすめ10選
まず選び方で迷うのが、ココナッツミルクの見た目の種類。
ココナッツミルクの形態は基本、缶、紙パック、パウダーの3種類。
紙パックと缶では保存のための加熱処理時間の時間が違い、実は紙パックの方が缶よりも風味豊かな場合があります。
ただし、原材料の安全性を優先して選ぶ場合には、缶タイプの方が商品の種類が多く選択肢がダンゼン豊富です。
缶タイプも紙パックタイプも共通なのは、早めに使い切る必要があるということ。
ダメになりやすいので一度開けると要注意ですよ。
一方、パウダータイプは開封しても長期保存が可能なのが最大の利点ですが、風味は劣ります。
余った時の保存方法ですが、冷凍保存ができます。
なので、缶入りであろうと、開封を迷う必要はありません。
では、さっそく厳選の10商品を順番に紹介していきます。
意図せず10個中、9個が「缶入り」になりました。
選ぶ基準は次の通り。
- 無漂白
- 無添加、または植物だけを添加物として使用
この2つを満たすものを絶対条件としました。
オーガニック原料のみを使用した商品ももちろん、沢山紹介しますよ。
またココナッツミルクの美味しい食べ方やレシピも一緒にお伝えするので、お楽しみに。
※10商品すべて、とてもおすすめなのですが、並列だと分かりにくので三ツ星(★★★)で「安心して購入できる度」をつけました。
※★が多い順番で紹介していきます。
SOMA FACTORY:完璧な原材料
引用元:https://item.rakuten.co.jp/mobilebattery/coconutmilk_24set/
無添加 | ○ |
グァーガム不使用 | ○ |
認定 | 有機JAS(日本),USDA organic, |
栄養 | (100gあたり)182kcal, タンパク質.64g, 脂質18g,炭水化物3.2g, 食塩相当量30mg, コレステロール0g, トランス脂肪酸0g |
原材料名は「有機ココナッツ」のみです。
グァーガムも不使用です。
さらに中鎖脂肪酸もたくさん含まれているとのこと。
「有機ココナッツ」だけでその他の成分が一切入っていない。
これって、安心を一番に求める人にはなにより完璧!
こういうモノが欲しいんですよね、無添加な商品を探している人って。
添加物にアレルギーを起こしやすい人も、赤ちゃんも、安心して食べられます。
では、ここでSOMA FACTORY(ソウマファクトリー)口コミ評価を見ていきましょう。
アマゾン、楽天とも口コミレビュー数が多くて、かなり評価も良いです。
【悪い評価】
以前購入時は美味しかったのでまた大量購入したのですが、
今回は苦味、渋みがあり甘みも以前よりありません。引用:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R317G8KFC595UZ/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B06XSYKZPH
違うメーカーは、ミルクが濃く美味しかったので
オイルから、ミルクにしましたが、こちらのは、味が薄く、ミルクというより、オイルに近いです。残念でした。値段は良いのに、やはり、違いがあることに、びっくりしました!引用:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2RZGU2B69B0DP/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B06XSYKZPH
筆者コメント
ココナッツミルクは季節やヤシの木の個体差もあり、どうしてもバラツキが出やすいようです。
これは他の多くのメーカーでも同様で、バラツキは一部ながらあるんですよ。
この手のリスクは、ココナッツミルクに関しては低いながら常にあるのは仕方ないのです。
【良い評価】
満足です。
有機JAS認定品で安心です。無添加/無精製/無保存剤/無漂白というのに惹かれて購入しました。
食品は安心安全が一番です。
お味も自然な甘味で香りも良く最高です。引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/294098_10000443/dgyj-i0icc-bto6_2_1377301793/?l2-id=review_PC_il_body_05
グリーンカレーをよく作るので、今まで色んなメーカーのココナッツミルクを購入しましたが(4社ぐらい)、その中でもココナッツの風味がカレーのペーストに負けずにしっかりのこっていて美味しかったです。
また購入しようと思います〜!引用:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R25OW8SU7L76PP/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B06XSYKZPH
東南アジア出身の私は母国の近いフレッシュなしぼりたてココナツミルクの味でした。大満足です。
引用:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3V5IP95OV7Z6D/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B06XSYKZPH
筆者コメント
その他の口コミで、「東南アジア出身の自分ですが、絞りたてのフレッシュなココナッツミルクに近い味でした」とありました。
現地の本物の味に近いとは、ポイント高し。
「本格的なアジア料理が食べたい!」って気分、たまにありませんか?
そんな時に、この現地の味のココナッツミルクはもってこい。
手軽に使うなら、甘みを加えてそのまま飲むもよし、ヨーグルトと割ってラッシー風にして飲むもよし。
カレーに加えて本格的な味を作るもよし。
海外にはすぐ行けなくても、お家で本格的にアジアンな非日常を味わえますよ。
【みなさんの使い道】
★そのまま飲む
★グリーンカレーを作る
★ゼリーを作る
【筆者の感想】安心して購入できる度
こちらは1缶あたり367円ほど。
有機ココナッツだけで、その他のものが一切加えられていないのが安心です。
コスパも、これならOK。
他と比べても、この安全性でこの値段はけして高くはないです。
筆者個人的には、こういうココナッツミルクを求めているんです!
AYAMアヤム:味の濃さナンバー1
引用元:</https://www.amazon.co.jp/dp/B003V1XA5C?tag=maftracking351650-22&linkCode=ure&creative=6339blockquote>
↑緑色はココナッツミルククリーム、青色はココナッツミルクです
無添加 | ○ |
グァーガム不使用 | ○ |
認定 | ハラル認定商品・遺伝子組換えでない |
栄養 | ココナッツオイル成分約24%含有、ココナッツエキス82%、中鎖脂肪酸15.9%含有 |
アヤムはマレーシアの老舗貿易会社で、いまではココナッツ製品を多数扱っています。
現地マレーシアでは、メジャーなメーカーなんですよ。
商品名に「プレムアム」がつきますが特別なバージョンではなく、アヤムのココナッツミルクといえばコレ、という位置づけです。
栄養表示もきちんとあり、認定も受け、信頼感バッチリ。
実は日本でも知られた商品です。
グァーガムも不使用なのが、さらに安心。
では、ここでAYAM(アヤム)の口コミ評価を見ていきましょう。
こちらも、アマゾン、楽天でもメジャーな商品です。
評価も良いですよ。
【悪い評価】
コーヒーに混ぜたら思ったよりも溶けなかったです。
混ざっても直ぐに分離してました。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2BP5CHF0AZ1JU/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B003V1XA5C
中身が固まっていてみきさーにかけても粒々があって口当たりが悪くてヨーグルトとと混ぜてのんでいますが2缶は無駄にしてしまいました。後の缶はえっ!と思うほど滑らかで飲みやすくばらつきがあって残念でした。
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1YPLR30GNBJ3J/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B003V1XA5C
筆者コメント
飲みものに入れて分離しがちな時は、レンジで温め直すとキレイに混ざりますよ^^
「クリーマー」の使用もおすすめです。
「ハズレ缶」を引いたと思われる評価が他にもチラホラありましたが、すべて5年以上前の小さいサイズ缶への評価でした。
それ以降の5年間はグッとそのような評価は減っているので、何かしら改善されたのかも。
実はアマゾンの口コミは、青色の「プレミアムココナッツミルク」と、水色の「ココナッツミルク」、そして140ml、270ml、400mlの3サイズが混ざっているのです。
この中で小さい缶(140mlおよび270ml)に関しては「ハズレ缶」と思われるレビューがみられますが、日本で多く流通している400mlの青色缶の「プレミアム」タイプだと悪い評価が少ないんです。
なので、そちらを選ぶと安心して美味しいココナッツミルクを味わうことができますよ。
【良い評価】
凄くおいしい!
とっても、おいしいです。
温めて飲んでもおいしいですし、ココナッツカレー等、料理に使っても、おいしく出来上がります。おすすめの商品です。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R35X4U0JJXARNK/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B003V1XA5C
香りがよくてコーヒーに合います!
今までは、他の物を使っていましたが、ケトン体がよく摂れて長寿につながるという話を聞き、コーヒーや紅茶に入れています。
たくさん入れると少し溶けにくい時もありますが、気になりません。
ココナッツの香りの良さが、コーヒーと合ってとてもおいしくいただけますよ。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R13WG62LNHJZA6/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B003V1XA5C
コクがあり、漂白剤や余計な添加物もないので口当たりが良く美味しいです。
最近、他社のココナッツミルクを買ったら漂白剤の味が強く、ココナッツミルクの味が薄くなってて嫌になり、今回は安心のアヤムを選びました。
ココナッツミルクを入れたトムヤムクンをよく食べ、時々、グリーンカレー レッドカレー イエローカレートムカーガイなども作ります。
フルーツゼリーに加えても美味しく出来そう。
また買います。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R145YZKYOHO7FH/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B003V1XA5C
筆者コメント
「味が美味しい!」という声がけっこう目立っていました。
また、ココナッツミルク各種をタイ料理屋さんが食べ比べる動画を見たことがあるのですが、「アヤムだけは他のメーカーと比べて段違いに濃厚で、味も濃い!」とレビューしていました。
そう、アヤムは、味の美味しさに定評があるんです。
美味しいココナッツミルクなので、ココナッツミルクプリンなどのスイーツ、ドリンクなど、ココナッツミルクの味がより分かりやすい方法で食べると、存分に楽しめるはず。
ちなみにココナッツミルクプリンはココナッツ好きさんに特に人気のレシピで、作り方も簡単です。
ココナッツミルク400ml(アヤム青缶の大きいサイズ1缶)に甘味料と小さじ2程度の片栗粉を足して沸騰しないように温めたら、ゼラチンを足して氷水で冷やしなが溶かし、とろみがついてきたら型に入れて冷蔵庫で冷やすだけ。
この片栗粉はヤミーさんという料理研究家さんのアイデアで、片栗粉の効果のおかげでココナッツミルクだけでも分離しないそう。
自家製ココナッツミルクプリン、AYAMを購入したらぜひ試してみて下さいね。
【みなさんの使い道】
★マッサマンカレーにする
★トムヤムクンにする
★コーヒーや紅茶に入れる
【筆者の感想】安心して購入できる度
中鎖脂肪酸が15.9%も含まれているのは嬉しいですね。
価格はひと缶390円ほどで安くはないですが、無添加でさらに美味しいという条件を考えると、コスパは良し。
そして何より、口コミした多くの購入者とタイ料理屋さんお墨付きの美味しさです。
コレはおすすめですよ。
オーサワジャパン:有名な国産メーカー
引用元:https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e370931h/
無添加 | ○ |
グァーガム不使用 | ○ |
認定 | 有機JAS(日本) |
栄養 | (100g当たり) 脂質17%、166Kcal |
自然食品やマクロビオティックで有名な、あの「オーサワ」の扱う商品です。
原材料は、「有機栽培ココナッツ」だけです。
これも、いいですね!
余計なものが入っていないオーガニック。
それが、安心には一番です。
情報が少ないのですが、JAS認定もあるし、脂肪分とカロリーが計測されているので、信頼性は高いです。
なにより、オーサワの商品であるということ自体が信頼の証ですね。
味は、「ほのかな甘み」と公式に説明されています。
では、ここでオーサワジャパンの口コミ評価を見ていきましょう。
アマゾンと楽天、そしてオーサワのHPで販売がありますが、高価さゆえかレビュー数は少なめ。
でもその少数のレビューは、どれもさすがの高評価なのです。
悪い口コミは唯一、この1つだけでした。
7月に使用。缶を開けた時の見た目は少し濁ったココナツオイルという感じで、「本当にココナツミルク?」という感じでした。牛乳代わりに使っているのですが、使用みてみてもミルクというよりオイルでクリーミーさがなく油っぽかったです。さらに冷蔵庫に入れたらカチカチに固形になりました。ミルクだとここまで固まることはありません。ラベルは間違いなくココナツミルク。中身だけ入れ替わったかのようですがなんでこんな事がおきるのかわかりません。高かったのでショック。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261122_10312171/cpmj-i0bwj-iufhc0_1_510775356/?l2-id=review_PC_il_body_05
筆者コメント
これはハズレ缶かな?
ちなみに「カチカチに固まる」のは心配ないですよ。
乳化剤が入っていると逆に固まらないので、固まる現象はむしろ、安心できる証ともいえます。
ただし、固まらないからといって乳化剤入りだと言い切れるわけではないので、覚えておいてくださいね。
固まった時の対処方法は簡単で、分離した時と同じです。
開封前によく振るか、小鍋にあけて温めてくださいね。
【良い評価】
ほんとに美味しい。びっくりしたし、リピします。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261122_10312171/cpmj-i04wz-a4i6hv_1_1135897533/?l2-id=review_PC_il_body_05
オーガニックなので安心して使用できます。様々なお料理ではこくとまろやかさが出て、とても美味しくなります。常備していると重宝します。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261122_10312171/cpmj-i0b8x-a31qbn_1_181327033/?l2-id=review_PC_il_body_05
元々ココナッツオイルやココナッツミルクは好きでしたので、問題なくヨーグルトと混ぜて毎朝飲んでいます。味はほのかにココナッツを感じます。ココナッツミルクを飲み始めて1週間ほどですが、肌に透明感が出てきたと思います。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/196938_10005906/1e45-i01fd-jcjc14_1_714266416/?l2-id=review_PC_il_body_05
筆者コメント
お味も値段だけあって特別ってことかな。
「びっくりするほど美味しい」って、一体どんな味でしょう?
ちょっとくらい高くても体験してみる価値アリでしょ!ということで、もし購入したなら、おすすめの食べ方があります。
特別に美味しいココナッツミルクなら、やっぱりそのまま食べてみるのが一番。
まずは、甘みを加えて冷やして飲んでみましょう。
そしておすすめしたいのは、マンゴーやバナナ、パイナップルにかけて食べる方法。
私のおすすめは、マンゴー。
マンゴーはどこのコンビニでも冷凍で売っていて手軽に買えます。
これが結構、美味しいんですよ。
ココナッツミルクには少し甘みを足すのがおすすめ。
400ml缶なので、フルーツがけとドリンク、両方作ってもあまる程の大容量です。
ぜひ両方とも楽しんでみてはどうでしょう?
【みなさんの使い道】
★ココナッツミルクアイスクリームに
★そのままヨーグルトと混ぜて飲む
【筆者の感想】安心して購入できる度
オーサワの商品だけあって、1缶600円ほどとけっこう高いですねえ。
値段の分だけ品質もかなり良いのかな?とは思いますが、お料理に毎回使うとなると、コスパはちょっと気になるかも。
やっぱり、デザートなどでしっかりココナッツミルクを味わいたい気分のとき、特におすすめですよ。
上の【みなさんの使い道】にあったようなココナッツミルクアイスクリームの作り方は簡単で、冷凍庫で冷やしながら完全に固まる前に取り出して混ぜるを数回繰り返すだけ。
ヴィーガンアイスとしても人気なんですよ。
オーサワの商品は、筆者個人的には何を食べてもハズレたことないです。
なにより原材料は「有機栽培ココナッツ」だけ、これは最高の安心ですよね。
ムソー:「クリーム」で濃厚なお得感
無添加 | ○ |
グァーガム不使用 | × |
認定 | 有機JAS(日本) |
栄養 | (100g当たり) エネルギー 210Kcal、たんぱく質 1.3g、脂質 21g、糖質 2.01g、食物繊維 0g、ナトリウム 30.7mg |
自然食品で有名なムソーのものです。
原材料は、オーガニックココナッツと、グァ−ガム。
せっかくのムソーですが、グァーガムアレルギー持ちの人は残念ながら難しいですね。
気になる味や使用感はどうでしょう?
ここで、ムソーの口コミ評価をみてみましょう。
口コミ数は少なく、悪い評価に至ってはゼロでした。
良い評価だけ見ていきましょう。
【良い評価】
子供たちのおやつやココナッツヨーグルトに使っています。
安心して使えますし、味も美味しいです。
お値段がちょっと張ることと、寒い時には固まってしまうので星四つです。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R10OIN1TNHAOV9/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00XU16XD4
ココナッツクリームに豆乳、メイプルシロップ、塩を加えてブレンダーで撹拌してバットに流し、凍らせるだけで、ビーガンアイスが出来ますよ。とっても美味。
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2N2JT51Q126EJ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00XU16XD4
筆者コメント
「寒い時に固まってしまう」のは、上にも書いたように乳化剤不使用ゆえの安心の証。
振るor鍋で温めれば、大丈夫!
味も香りも変わりません。
人気のヴィーガンアイスを作った人もいるし、ココナッツミルクヨーグルトを作っている人も、いましたね。
ココナッツミルクヨーグルトは「COYO(コーヨー)」と呼ばれいて、ヴィーガンヨーグルトとして海外では定番人気なんですよ。
作り方は詳しく書くと長くなってしまうので、また別記事で書きますね。
ここで言えるのは、コーヨーはデリケートなので品質がよいココナッツミルクを使う必要があるということ。
ムソーもやはり、品質は高いということが確認できました。
【みなさんの使い道】
★豆乳、メープルシロップを加えてヴィーガンアイスに
★コーヨー作りに
★お菓子に入れてコク出しに
【筆者の感想】安心して購入できる度
ムソーブランドのものですから、正直、価格は安くはありません。
1缶あたり、420円。
高いと思いました?
いや、実はそうでもないんですよ。
なぜならこれは、「ココナッツミルク」ではなく、「ココナッツクリーム」だから。
「ココナッツミルク」に含まれる脂肪分だけを集めると、「ココナッツクリーム」と呼ばれます。
ココナッツミルクのなかの、濃い〜成分を集めたものです。
だからココナッツクリームは、ココナッツミルクよりも味も香りも強くて、美味しいんです。
それでこの容量、この価格。
だから実は、かなりお得なんですよ!
JAS認定もあり、栄養表示も完璧。
ただ一点、グァーガムを気にする人も中にはいるでしょう。
意見は色々ですが、専門家からも心配ないという声があるんですよ。
予防医学の専門家として著名な私のドクターも、実際にこのムソーをおすすめしています。
ですから、グァーガムアレルギーでない限り、品質が高いこちらのムソーは体に問題ないと、私は考えています。
チブギス:メーカーこだわりの無添加
引用元:</blhttps://item.rakuten.co.jp/seijoishii/8859200500573/ockquote>
無添加 | ○ |
グァーガム使用 | ×(有機グァーガム) |
認定 | 有機JAS(日本),USDA organic, ヨーロッパ有機栽培認定、ACOオーストラリアン有機認証、その他 |
栄養 | 脂肪分17-19% |
タイの「MFP社」が販売しています。
「MFP社」はココナッツ製品を世界中で販売していて、「オーガニック、グルテンフリー、ヴィーガン」のコンセプトを追求している会社です。
こちらはめずらしい160mlサイズのベビー缶です。
他にも400mlの大きさのサイズもあり、たくさん使いたい人にはそちらがおすすめ。
BPAフリー缶なので、缶の内側の有害物質が溶け出す心配はありません。
原材料は、有機ココナッツミルク、有機グァーガムです。
グァーガムに関しては、なぜ使用しているかの説明と、安心して食べてよいものであるという旨が詳細に記されています。
詳しくは省略しますが、企業の商品作りへの考え方が諸々かなり細かく説明されているのが、他のメーカーと違うところ。
では、ここでCIVGIS(チブギス)の口コミ評価を見ていきましょう。
チブギスはアマゾンが販売数、口コミレビュー数ともに楽天より多いです。
【悪い評価】
ちゃんと見ずに、安いと思って購入したら、缶が小さくてびっくりしました。
この容量でこの価格かあ〜!
次は容量を見て購入します引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R30SVU2BKNITFK/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B071ZZ677T
もともと開封すると分離している。
味はいいのだけれど、ジャリジャリした口触りが苦手。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RKQPV7WFNQS1P/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B071ZZ677T
筆者コメント
何度も書いていますが、「分離」は乳化剤不使用の証なので安心してください。
もし振っても分離が戻りにくいのなら、鍋で軽く温めれば滑らかになりますよ。
「ジャリジャリ」について、ちょっとこれだけでは判断ができませんが、ハズレ缶の可能性もあるかも。
または、ココナッツミルクはメーカー問わず滑らかな中にもココナッツの細かい粉のような果肉を感じるので、それかも。
もしかして感覚が敏感な方だと、気になるのかもしれません。
ただし通常は、よ〜〜く歯ざわりを確かめないと分からない程度なので、気にならないはずですよ。
【良い評価】
美味で使い勝手のいい量
とろり美味しい。
小さい缶はちょうど使いきりサイズでありがたいです。
冬場は寒いので、ぬるま湯を入れたボールに缶を数分漬けて、分離がなくなった状態にしてから、飲んだり、料理に製菓に使っています。
有機JAS認定 オーガニックで安心。
漂白していないので、本来のほんのり紫のかったようなグレーな色なのもいい。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R73PX1RV8WSSV/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B071ZZ677T
完全な有機JAS認定で、使用原材料も全て有機なので買いました。
タイ産のオーガニック商品は原材料表記に正直に全てを書いていると聞くので私はタイ産のオーガニック派です。
今まで4号缶しかなかったので、使い切りサイズはとても嬉しいです。味も当然タイ料理に合うし、私は非常に気に入ってます。
これなら当然リピートしますね。すぐになくなりそうです。
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3L3DOQUEY0JLI/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B071ZZ677T
やっと見つけました!
オーガニックで使い切りサイズのベビー缶のココナッツミルク。
使いきれるから1〜2人分の家族にはちょうどいいんですよね。ラベルもかっこいいし、なんてったって有機JAS認定だし。
フタもスパッと開けるプルトップだから簡単だし(ちょっとコツがいるけど)、毎日ココナッツミルク+フルーツ&野菜でスムージ作ってます。
砂糖は使わずにココナッツシュガーを使ってますが、子供たちや大人もお気に入りです。今年から植物性ミルクに家族は方向転換しました。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R24KR11YT901R6/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B071ZZ677T
筆者コメント
小さめサイズを重宝する気持ちは分かります。
気兼ねなく開封できて、使いきったら缶ゴミと一緒に捨てるだけなので便利なんですよね。
でもココナッツミルクは開封後の冷凍保存OKだから、大きな缶を開けちゃって大丈夫なことも、忘れないで下さいね。
そのまま飲んでも抵抗がないし、さらに美味しいって、安心できる商品ならでは。
JAS認定等の多くの認定も、購入者からの信頼度が高いですね。
認定をとるには厳しい基準と審査があるので、そこをクリアしているという事実はやはり、一定の安心の目安にはなります。
【みなさんの使い道】
★フルーツや野菜と混ぜてムージーに
★生クリームとしていろんなお料理に
【筆者の感想】安心して購入できる度
1缶(160ml)225円くらいで購入しやすいです。
容量を考えるとコスパは良くないものの、使いきりサイズで安いとなると、慣れない人にも手を出しやすいですよね。
「チブギズ」というメーカーは馴染みがないかもしれませんが、詳しく、熱く、商品紹介をしてるところから、誠実さが伝わってきます。
こんなところに、個人的には信頼性を感じますね。
COCOMI:隠れ名品かもしれない
無添加 | ○ |
グァーガム不使用 | ○ |
認定 | 有機JAS(日本)、USDA organic、ハラル認定、遺伝子組み換えでない |
栄養 | (100gあたり)エネルギー160kcaL、たんぱく質1.0g、脂質17g、炭水化物0.8g、食塩相当量0.06g |
こちらはスリランカ産。
原材料は、「有機ココナッツ」のみです。
しかも、BPAフリー缶。
栄養表示もばっちりで信頼性アリ。
これ、無添加ココナッツミルクを探す人が納得できる条件として、完璧です。
日本では少しマイナーな知名度ながら、JAS認定など各種認定も受けています。
これで味が美味しいならば、申し分なし。
では、ここでCOCOMI(ココミ)の口コミ評価を見ていきましょう。
【悪い評価】
風味が薄く少し水っぽい感じで残念でした。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261122_10433121/1.1/ev1/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_01
前買ったときは分離した状態で届き おいしいかなと思っていたんですが
今回 買ったら夏の為か全部溶けた状態で届き、見た目も味も明らかに薄かった。
そのくせやたらドロドロしてる
固形の部分を入れ忘れてるんじゃないかと思ってしまった
何個も買ってしまい後悔…引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261122_10433121/cpmj-i0hus-b32_4_1186982166/?l2-id=review_PC_il_body_05
筆者コメント
レビュー全体に目を通すと、濃さに関して「ちょうど良い」という声はあれど「濃厚」の声はなし。
もしかしたら、ややサラリとしているタイプかもしれません。
好みですが、ココナッツミルク慣れしていない人等には特にサラリとしている方が食べやすいですよ。
2件目のレビューは、おそらくハズレ缶ですね!ごくたまーに出会う缶です。
ハズレ缶に当たったらどうしよう‥と心配にもなりますが、複数買って全てハズレだったって口コミは見たことがないです。
万が一1つハズレが混ざっていたとしても、他の缶は大丈夫なことが多いので捨ててしまわずに開けてみて下さいね。
おもてなし料理の際など、どうしても失敗したくない!って場合には、1個だけでなく複数購入しておくと安心です。
【良い評価】
無添加なので安心して使えます。濃さもちょうどよかったです。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261122_10433121/1.1/ev1/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_01
ケトジェニックダイエットで毎朝コーヒーにココナッツオイルを入れていたのですが、ココナッツミルクも良いとの事で最近はココナッツミルクコーヒーに切り替えました。
あとはスパイスカレーにも使ってます.+:。(´ω`*)゜.+:。引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261122_10433121/cpmj-hzxhp-2h9jlc_1_171235466/?l2-id=review_PC_il_body_05
まろやかさとコクがしっかりで、アジアンテイストで、普通に美味しかったです。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/261122_10433121/cpmj-i0z2c-wu2qq_1_1579577584/?l2-id=review_PC_il_body_05
筆者コメント
気になる濃さについては「ちょうど良い」の声もチラホラ。
コメントは全体的に「美味しい」「ちょうどいい」という感想が多いです。
味についてははっきり書くと、無難なところ、と言えるかもしれません。
それなら、とびきりの美味しさを求めて単独で飲むよりは、お料理や他の飲み物と混ぜる使い方の方が生かせそうです。
実際、こちらをココナッツオイル代わりにコーヒーに入れているという声がわりと多くありましたよ。
主張しすぎない風味とサラッとしたテクスチャーが、逆にコーヒーと合いやすいのかも。
【みなさんの使い道】
★カレーに入れる
★コーヒー用に
【筆者の感想】安心して購入できる度
購入者の味の感想の傾向をひと言でいうと「特別美味しい」ってわけではないのかも?という感じですが、総合的にみても決して悪くはないです。
素材など安心の条件は超完璧なので、あとは味の好みだけ。
もし自分好みであれば、長く付き合える「隠れた名品」になるはずですよ!
特におすすめしたいのが、最初からコーヒーなど飲み物やお料理に入れようと考えている場合。
控えめな味がコーヒー等の味を邪魔せず、ピッタリです。
またお料理に使う場合には、ココナッツの風味をプラスしたい程度であれば、こちらで十分です。
ユウキ食品:安定・安心の定番人気
無添加 | ○ |
グァーガム不使用 | ○ |
認定 | USDA organic、QAI(国際品質保証オーガニック) |
栄養 | (15gあたり)エネルギー100kcaL、たんぱく質1g、脂質10g、炭水化物4g、食塩相当量0.03g |
スーパーマーケットの中華食材コーナーでよく知られている、ユウキ食品のものです。
おそらく日本で一番流通しているココナッツミルクだと思うので、目にしたことある人もいるかもしれません。
BPAフリー缶です。
原材料は「ココナッツ」。
シンプル!
これは安心を求める人には、ホッとできる条件ですね。
では、ここでユウキ食品の口コミ評価を見ていきましょう。
アマゾンでも楽天でも販売数が多く、やはり日本ではかなり知られていることが分かります。
評価はどれも、とても良し。
悪い評価はほぼ無いのですが、強いてあげれば次の2つ。
【悪い評価】
味は良かったのですが、色が灰白色で、ココナツタルトがあまり美味しそうにできませんでした、残念。
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RP8HVI6PWCETZ/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000FQOS6G
ペースト状で甘くなかった
自分はいわゆる甘くて飲み物状態になってるココナッツミルクを想像していたので
これは間違えました引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2ISL1ZEFI403L/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000FQOS6G
筆者コメント
色がグレーがかってるのは、ココナッツ本来の色で無漂白、安心の証なんです。
真っ白なココナッツミルクは、漂白している場合があるんですよ。
だから、ちょっとグレーがかってるのは自然のままで安心。
「ペースト状」で驚いたという方もいますが、これは普通です。
ジュースとして加工された「ココナッツミルクドリンク」を想像しているとサラサラだと思うかもれませんが、「ペースト状」は濃いめココナッツミルクの通常の姿なので安心して下さいね。
【良い評価】
これが一番。
ほかのも色々使ってるけど、やっぱりこれが一番ミルキーで料理の仕上がりもいいみたいです。お勧めです。引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/193677_10129676/1.1/ev1/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_01
ココナッツミルクはよく買います(^O^)
こちらのものは初めて買いました。
さらっとしていて風味が良かったです。
スリランカカレーを作りましたが美味しかったです(^o^)ノ引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/193677_10129676/1cky-hzago-bo5zhj_215876430/?l2-id=review_PC_il_body_05
冷凍保存も出来ます
タイカレー鍋の目的で買いましたが、半分余ったので、ジッパー付きのビニール袋に入れて冷凍しました。後日湯煎で解凍してあんことお餅を入れてアジアンしるこで食べたら美味しかったです。冷凍保存した場合も一週間を目安に食べたほうが良さそう。それでも普通は、開封後は冷蔵庫で2、3日ってとこだから冷凍したほうがもつし、質も変わらないので良いですよ☆引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/193677_10129676/1cky-h4pw9-b076qq_181808918/?l2-id=review_PC_il_body_05
筆者コメント
手軽な価格にもかかわらず「これが一番」と言わせるユウキ食品、これは注目株ですね。
ふつうは口コミ数が多いと悪い評価も比例して多くなるものですが、こちらはそれが本当に少ない。
つまり、これを選んでおけば大きくハズすことは無いといえます。
ちなみに、ココナッツミルクの冷凍保存期間は1ヶ月程度、とよく言われます。
「1週間を目安に」という口コミもありますが、焦らなくても大丈夫ですよ。
実際に私も直接ジップロックに入れるなどして冷凍保存していますが、一ヶ月程度でも風味は変わらず美味しく食べられます。
【みなさんの使い道】
★ヨーグルトやアイスクリームに混ぜる
★アレルギーっ子のお菓子作りに
★カレー作りに
【筆者の感想】安心して購入できる度
有機のココナッツかは分かりませんが、添加物が一切ないのが良いところ。
私個人の考えとしては、ココナッツミルクに関しては添加物がないことが一番大切で、次に有機ならなお良しっていう感じです。
レビューをみると、こちらはハズレ缶もかなり少ない印象。
よく知られたメーカーで、価格も高くなく、品質とのバランスが良い。
これは、かなり選びやすいですよ。
特にココナッツミルクを初めて購入する人には、安心感と安定感が抜群のユウキ食品はおすすめです。
使い方も、お料理、ドリンク、スイーツと、オールマイティにマッチしますよ。
エドワード&サンズ:濃厚なバター!?
引用元:https://jp.iherb.com/pr/Edward-Sons-Let-s-Do-Organic-Organic-Creamed-Coconut-Unsweetened-7-oz-200-g/39732
無添加 | ○ |
グァーガム不使用 | ○ |
認定 | × |
栄養 | (100gあたり)エネルギー171kcaL、たんぱく質1.9g、脂質17.7g、炭水化物4.6g、食塩相当量0.03g |
こちらは、「ココナッツミルク」ではなく、「ココナッツクリーム」。
上にも書いた通り、「ココナッツミルク」の脂肪分を集めた濃厚な部分が「ココナッツクリーム」です。
原材料は、「オーガニックココナッツ」。
これだけ。
シンプルで素晴らしい!
しかもオーガニック。
何度も書きますが、余計なものが入っていないシンプルな原料が、アレルギー持ちや子供さん含め全ての人に安心ですよね。
実はこのココナッツクリームは、ちょっと特別。
冷やすとカチカチに固まる性質と、ココナッツの味の濃さが他にはないんです。
この性質を利用して、チョコレート作りをする人も多いんですよ。
詳しくはこの後で。
まず先に、ここでエドワード&サンズの口コミ評価を見ていきましょう。
こちらは、『アイハーブ(iHerb)』というアメリカの有名な通販サイトで購入できます。
海外の珍しい商品が手に入るので、日本でも美容や健康志向が高い人に、年々人気がでています。
1週間くらいで届くしサイトは日本語なので、日本のネット通販感覚で使いやすいですよ。
世界的通販サイトだけあってこのエドワード&サンズのレビュー評価数は7,000件超と、すごい数字。
【悪い評価】
箱を開けると、ビニールに包装され白く固まったココナッツが入っています。 室温が高いので、時間が経つと勝手に溶けて液状というかクリーム状になりました。 さて、どうやって食べようか・・・ てっきり、日本の飲料パックと同じ包装形態かと思ってました。 見た目はクリームっぽく見えますが 実際口に入れるととても細かいチップ状で若干繊維を感じます。 味は、そのままで甘くておいしいです。
引用元:https://jp.iherb.com/ugc/sharedReview/39732/2e06d9bf-46d7-4d63-a7f6-0852a4c077ef/Reviewer1530525
アイスを作ろうとしたけど、使い方が分からず無駄にしてしまいました…
引用元:https://jp.iherb.com/ugc/sharedReview/39732/6621af63-ad9d-46cb-a73a-18b6e5133016/sunkiyst
レビューで書かれている通り、カチカチに固まっていて、どうやって使用しようか考え中です。思ったより小さくてびっくりしました。
引用元:https://jp.iherb.com/ugc/sharedReview/39732/2b0449f3-7f3b-47c7-a780-b9292d436545/4868293372582630732
筆者コメント
脂肪分が多いこともあり、箱の中でゴロンと固まっているという声が多いです。
でも軽く温めるとスッと溶けるのは他のココナッツミルクと同じなので、使い方の心配は不要ですよ。
ただし脂肪が多いので、そのまま飲むには好みが分かれるかもしれません。
ですが濃厚な味が好きな人にとっては、そのまま飲むとむしろたまらなく美味しいですし、カレーやお料理に入れても濃厚なコクが出ます。
実際、そのまま飲んだり、薄い板状に固め直してそのまま食べてもすごく美味しい!という声が多いんです。
そのまま飲むには脂肪分が気になる人は、ヨーグルトやフルーツジュース等と割って飲むとスッキリしますよ。
【良い評価】
とっても素晴らしい!
お菓子づくりに使うのはもちろん、そのまま食べてもおいしい!!
それでいてお安いのでついつい買ってしまいますね。引用元:https://jp.iherb.com/ugc/sharedReview/39732/659bf443-2a2b-443a-8ce9-4079abc3ecd6/5507698852273185344
こちらを湯煎して、ローココアとローハニー、少しの塩を加えてローココナッツチョコレートを作りましたが、すごく美味しかったです。 この製品自体が自然な甘みがありすごく美味しいのでそのまま食べてもホワイトチョコレートのような芳醇さがあり美味しいです。 ローココアだけでなく抹茶パウダーを入れても美味しいですよ。 カカオニブやナッツ、ドライフルーツなどを加え食べ応えたっぷりのチョコレートバーを作ります!
https://jp.iherb.com/ugc/sharedReview/39732/4d8a93ae-0068-410f-ba78-ecf34cc57df5/5254315255368984569
2度目の注文です!冬の時期は覚悟していましたがカチカチに固まって届きます。味はザラッとした風味がココナッツ好きにはたまりません!パンケーキのソースを作るのに使用しました!湯煎してココナッツオイルとてんさい糖と豆乳を泡立て器で混ぜるだけで濃厚なココナッツソースができるのでおすすめです!
引用元:https://jp.iherb.com/ugc/sharedReview/39732/f362fe16-140d-422a-bb7a-46e0f4e1bb8e/Reviewer1318058
筆者コメント
レビューを読むと、クリームというより「バター」と言った方が実際に近いのでは?と思いました。
とにかく濃厚!という声が沢山なのです。
これなら、こってりしたものが欲しい時にももってこい。
ココナッツの脂肪分は体に良いので罪悪感なく食べられますよ。
これでスイーツを作る場合は、甘味料を白砂糖からハチミツやオリゴ糖、てん菜糖に変えれば、シュガーフリー中でも満足な甘いおやつになります。
こちらはココナッツミルク慣れしてしている人達に、特に人気。
脂肪分の高さから一見、中級者向けのようにも思いますが、初めての人でも濃い味やこってり系が好みの方、お菓子やチョコレート作りをしてみたい場合など、特におすすめです。
【みなさんの使い道】
★『ココナッツミルクチョコレート』作りに(同様の声が多数です。)
★バターチキンカレー作りに
★溶かしてココアパウダー、蜂蜜、ナッツ、ドライフルーツと固めてパリパリと
【筆者の感想】安心して購入できる度
他の商品とはケタ違いの濃厚さで、ハマる人はハマる特別なココナッツクリーム。
冷えるとカチカチに硬くなる性質を利用して、お菓子作りをする人も多数です。
上に出てきた「ココナッツミルクチョコレート」は体にもよいヴィーガンスイーツとして人気で、作り方も簡単。
基本は、ココナッツミルクまたはココナッツクリームと、ココアパウダー、ハチミツなどの甘みを溶かして混ぜて、固めるだけ。
ハチミツは非加熱のものを使って、「ローココナッツミルクチョコレート」にするのもいいですね。
ヴィーガンの場合、ハチミツの代わりにメープルシロップでも美味しくできます。
このココナッツミルクで作ったチョコレートやお菓子は、最高に美味しいんだとか。
もちろんスイーツ以外にも、カレーやドリンクなど普通の使い方も全然OK。
原材料は完璧なオーガニック、しかも紙パックで缶の成分が溶け出す心配とも無縁なので、安心感で言うとある意味、ナンバーワンとも言えます。
それに紙パックだとやっぱり、ゴミ捨てが楽。
- 完璧な無添加オーガニック
- 紙パック
- 濃厚なココナッツクリーム
この3条件を求める人には、このエドワード&サンズの他に選択肢はありません。
またお菓子やココナッツミルクチョコレートを作りたい人にも、特別に濃厚でカチカチに固まる性質をもつこちらが一押し。
濃厚な味が好きな人や、お菓子作りに利用したい人には、最高に安心で美味しいココナッツクリームになりますよ。
最後のお会計時に「AQS7093」というコードを入力すると、合計金額から5%引きになります。
私のコードですが、よろしければお使いください。
▼会計時に、金額の上に『プロモコードを利用する』という空欄が出るのでそこへ入力を。
何度でも使えます。
▼アイハーブで「ココナッツミルク」と検索窓に入れればヒットします。
レインフォレストハーブ:世界中で認定
引用元:https://item.rakuten.co.jp/coconutoil-shop/rfcm4001/
無添加 | ○ |
グァーガム不使用 | ×(有機) |
認定 | 有機JAS(日本),USDA organic, ヨーロッパ有機栽培認定 |
栄養 | 100g当たり エネルギー180kcal, タンパク質,1.10g 脂質18.00g, 炭水化物3.35g, ナトリウム 26.30㎎, コレステロール0g, トランス脂肪酸0g |
「レインフォレストハーブジャパン」は、オーガニックやグルテンフリーなど様々な製品があります。
その名前の通り、自然のなかの熱帯雨林で育ち地元の人たちの手で採取した植物を使用して製品を作っています。
BPAフリー缶です。
原料には有機のココナッツの他、有機のグァーアガムを使用。
味は比較的あっさりとしていて、ココナッツ慣れしていない人でも食べやすいそうで、これは自分以外の誰かや家族が食べるものにも使いやすいです。
主張が強すぎないので、コーヒーに入れるにもおすすめですよ。
また、体に良い「中鎖脂肪酸」が多量に含まれています。
ここで、レインフォレストハーブの口コミ評価を見ていきましょう。
楽天でもアマゾンでも口コミが多く、メジャーな商品です。
評価も良いですよ。
【悪い評価】
完全無添加と思っていたところ、有機グァーガムが添加されておりショックでした。
引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/305633_10000065/1.1/ev2/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_02
白く柔らかい固形状に分離している部分が、
すごく薬くさい!
はっきり言って、気分が悪くなります。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3UQ9KCCSBV98R/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00JB6QYX6
筆者コメント
気にする人とそうでない人がいる、グァーガム。
もちろんグァーガムアレルギーの人は要注意ですが、それ以外の人にとっては植物性なので問題無し、という考え方もありますよ。
ちなみに上にも書いたように、専門家である私の主治医はグァーガムを頭ごなしに否定はしていません。
「薬臭い」という声については、私ではちょっと判断できません。
ですが正直に書くと、気分悪くなったというレビューがかなり少数ながらあります。
薬品は入っていないはずなのですが、受け付けない体質のアレルギー反応かな?
ちょっと気になるのが正直なところですが、大多数のレビューは「美味しかった!」という声であること付け加えておきますね。
レビュー評価の数字もまったく悪くなく、アマゾンに141件寄せられたうち、星4つと星5つの良い評価が合わせて77%もありました。
【良い評価】
美味しい!
ココナッツミルクを色々と買ってみたものの当たり外れがありました。このココナッツミルクはお手頃な価格だし美味しいです!
待ったかいがありました!引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/305633_10000065/dnuu-i01f6-i2yp1s_1_741164309/?l2-id=review_PC_il_body_05
初めて飲んだココナツミルクの美味しさに身体喜ぶ。
乳製品が摂れないのでコーヒーの中に入れて飲んでますが、本当に美味しい。
リピーターになってます。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1PEWBDVZKGG9T/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00JB6QYX6
分離しておらず使いやすいです。
牛乳を飲まない事にしたので、その代わりの飲み物に買いました。他社のココナッツミルクは分離してることが多く、そういうものだと思っていましたが、まさに牛乳みたいに白い液体なので、そのままココアやコーヒーに入れることもできます。引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2YD7WBD598EYJ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00JB6QYX6
筆者コメント
口コミを見ると、缶の個体差が比較的ある方なのかな?という気もしましたが、実際は美味しい!などのプラス評価の声は77%と多く、基本的に安心できますよ。
有機グァーガム使用しているため中身は分離していないことが多いようですので、そのまま飲みたい場合などは特に便利だという声もあります。
グァーガムアレルギーが無く、手軽に使えることを重視する方には特におすすめです。
【みなさんの使い道】
★即席のココナッツカレーに
★コーヒーに入れる
★グラノーラと混ぜる
★ココナッツヨーグルトを作る
【筆者の感想】安心して購入できる度
「中鎖脂肪酸」が多量に含まれているのが本当ならかなりお買い得ですね〜。
「本当なら」なんて疑り深くてスミマセン。
でも栄養成分分析もきちんと表示があるので、信頼感もOKです。
しかもオーガニックで無添加(有機グァーガムは含む)、BPAフリーという条件がそろって、ひと缶400ml、350円前後は、高くないですね。
もしかするとグァーガムを使用しているからかな‥?
アマゾンの販売ページを確認すると、「有機であればグァーガムは問題ないの?」という疑問に対して、「特に心配する必要はない」と直接回答しています。
インターフレッシュ:手頃な価格
引用元:</bhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00M7SVN8Q?tag=maftracking351650-22&linkCode=ure&creative=6339lockquote>
無添加 | ○ |
グァーガム不使用 | ○ |
認定 | × |
栄養 | ー |
原料は、「ココナッツ濃縮物」オンリー。
栄養成分は表示が見つかりませんでした。
グァーガム不使用ゆえ、こちらも基本的に分離しているので開封前にはよく振る方がよいですよ。
今は缶切りが不要のプルトップ式にリニューアルされていて便利になっています。
インターフレッッシュってあまり聞かない名前かもしれませんが実は、日本ではわりと知名度があるんですよ。
ここで、インターフレッシュの口コミ評価を見ていきましょう。
悪い評価は、この1件のみでした。
無添加に釣られて購入
残念ながらなんか入ってる、、、
無添加という文字で購入しましたがいつも使っているオーガニックとは別物
何かドロドロする
どうする24缶
あと20缶
安かろうでした引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/238518_10013181/c1a5-i04x0-m67f_2_1138116477/?l2-id=review_PC_il_body_05
筆者コメント
「何か入ってる」「ドロドロ」は分離じゃないかな?と思うのですが。
やはり基本的に分離していることが多いようですが、分離はココナッツミルクの性質なので、振る、または鍋で温めれば戻りますよ。
乳化剤が入ってない無添加ゆえの自然な分離なので、ご心配なく。
【良い評価】
お値打ち!
どのサイトでもオーガニックでこのお値段はなかなかありません。
味も申し分ありません。
缶切りで開けるタイプなので、簡単に開けられるタイプだとより良いと思います。引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/238518_10013181/c1a5-i0111-7eyh52_1_652818077/?l2-id=review_PC_il_body_05
無添加と言う安心感!
味も美味しかったです。
送料かかっても安かったです。
私はココナッツヨーグルトで昼ごはんに置き換えて飲んでます!引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R37FD0P024UKI5/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00M7SVN8Q
おすすめです
無添加でBPA不使用でこの価格で購入でき大満足しております。なめらかでとても美味しく、お料理の幅が広がります。お店の方の対応も、迅速丁寧で気持ちの良いお買い物ができました。
またリピートしたいです。引用元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/238518_10013181/c1a5-i0s66-nrxc_2_272937846/?l2-id=review_PC_il_body_05
筆者コメント
無添加のわりに価格が安くてコスパが良いところを評価する声が多いです。
しかも、味も美味しいという。
上の載せたのと同じような口コミは結構多くて、お味は期待できます。
グリーンカレーなどをよく作る人がまとめ買いしていることが多いみたいです。
確かに、よく使うのなら安くてコスパが良いものは助かりますよね。
毎日の飲み物に入れたり、よくエスニック系のお料理を作るなど、日常的にどんどん使いたい場合には特におすすめですよ。
【みなさんの使い道】
★グリーンカレーに
★冷蔵庫で冷やして、そのままフルーツと混ぜて
【筆者の感想】 安心して購入できる度
まとめ買いの場合ですが、無添加でひと缶あたり205円。
これ、かなり安いですね。
ここで紹介している10個のなかでも、ぶっちぎりの安さです。
ただ原料の「濃縮」がどんなもんかちょっと気になります。
単にココナッツミルクを煮詰めたって意味なら安心なのですが。
そこさえクリアなら、コスパ、めっちゃいい!
口コミの印象では、もしかしたら品質にちょっとバラつきがあるのかも?とも感じますが、それ以上に「美味しい」の声が圧倒的に多いことが目を引きます。
もし「ハズレ缶」が入ってた場合には、カレーに入れるなど濃い味付けのお料理に使えば無駄にならないので覚えておいて下さいね。
また楽天の販売店に寄せられた口コミ19件のうち、星4つと星5つの良い評価は、17件もありました。
では星1つと星2つの低評価はどうなの?というと、なんとゼロなのです。
なので、安心して購入してくださいね。
10コ紹介した中で、特別なおすすめ
10商品、無添加のココナッツミルクを紹介してきました。
どれも素晴らしいココナッツミルクばかり。
安全性レベルはどれも高く、本音をいうと全ておすすめなのですが、価格、コスパ、口コミはいろいろ。
あえて総合的な上位をさらに厳選してみると、この中でも特別に私がみんなにおすすめしたいのは、この4つ。
- AYAM(アヤム)
- SOMA FACTORY(ソウマファクトリー)
- オーサワジャパン
- ムソー
この4つを選んだ理由は、次のとおり。
★AYAM→品質、安心、味、口コミ、全て納得。さらに価格が手頃というパーフェクトさ。
★SOMA FACTORY→原材料「有機ココナッツミルク」のみと、理想的。メーカーの信頼もあり安心感ピカイチ。
★オーサワジャパン→高品質が約束されたオーサワブランドの信頼感と、味の評価がとにかく高い。
★ムソー→予防医学の専門家で私のお世話になっているドクターもおすすめ。
▼AYAM(全てがパーフェクト)
▼SOMA FACTORY(超完璧な原材料)
▼ムソー(私の信頼するドクターおすすめ)
この記事のまとめ
ここで紹介してきた10商品、どれも素晴らしく試してみたいものばかり。
そのなかでも、4個のおすすめを、上であえて選びました。
実は、「安心して購入できる度」も本当は10個すべて三ツ星!(★★★)の気持ちだったので、差をつけるのが心苦しかったです。
確実に安心できる商品がどれか分かったので、私もココナッツミルク難民から脱却です!
ちなみに私の好きな食べ方は、ココナッツミルクの味が良く分かるうえに簡単な「グラノーラに混ぜる」。
濃厚なので、ヨーグルトと比べて満足感がありますよ。
ホイップクリームにして果物に添えるのも、おすすめ▼
ココナッツミルク難民さんで、どれがよいか迷っている人は、すぐ上の項で選んだ特別なおすすめ4つ(AYAM、そうまファクトリー、オーサワ、ムソー)から好みのものを購入してみて下さいね。
魅力的なココナッツミルクばかりで絞り込みが難しいなら、この4つを候補にすると間違いナシです。
「4つから絞るのが難しいよ〜」という方は、この中でも手頃な価格で、味も品質も定評のある「AYAM(アヤム)」を、まずは購入してみてくださいね。
▼AYAM(安心、味、価格、トリプルパーフェクト!)
コメント